プロジェクト

学校を飛び出して、リアルな学びへ。
企業や地域と一緒に、”本物”にチャレンジ!

「これって、実際の現場ではどうなってるんだろう?」そんな疑問をきっかけに、私たちは学校の外に学びの場を広げています。机の上だけでは学べない、「社会とつながる経験」を通して、たくさんの気づきや成長が生まれています。
このページでは、そんな産学連携プロジェクトの活動を紹介しています。学生の柔らかい発想と、実社会のリアルが出会うと、どんなことが起きるのか――ぜひのぞいてみてください!


Webデザイン科×月こどもキッチン

こども食堂の認知向上と、持続可能なサービスデザインの提供を目指す。

神奈川県川崎市でこども食堂を運営する木月こどもキッチンとの共同プロジェクト。社会課題の1つである「こどもの貧困」に焦点を当てた取り組みを継続しておこなっています。こども食堂の運営ボランティア、こども向けワークショップの企画、広報ツールやLPの制作など、Webというジャンルにとらわれない、多角的なアプローチで取り組んでいます。
本活動は、2023年度に実施されたコンペティション「Icon」においてグランプリを受賞しました。

Webデザイン科×神奈川県警察

安心、安全な暮らしのために。交通事故防止を目的とした取り組み。

なかなか減らない神奈川県内の交通事故。少しでも交通事故防止の意識を持ってもらうために、神奈川県警察の共同で様々なことに取り組んできました。定期的に実施される交通安全運動期間に合わせた啓蒙活動、ショートムービーや特設Webサイトの制作、プロバスケットボールチームやオリンピックの金メダリストなどのキャッチーなアイコンを広告塔としたポスターの制作などもおこなっています。

Webデザイン科×横須賀商工会議所

若年人口減少を食い止めたい。みんなが住み続けたいと思える横須賀を目指して。

若者人口の減少は世界的な社会問題の1つですが、特に横須賀は一時期全国ワーストの減少率を記録したこともあるくらい深刻な問題となっています。私たちはこれから働こうとしている若年層に”ものづくりのまち”として知られる横須賀の魅力を伝えるためのPR活動を実施しました。横須賀で働く人達にスポットを当て、Webサイト、映像コンテンツ、PR冊子の制作などをおこないました。

PAGE TOP