ブログ

デザインあ展に行った話

デザインあ

8月24日、私は家族と一緒にNHKで放送されている番組「デザインあ」の展覧会に行ってきました。

「デザインあ」は、デザインの面白さを子どもにもわかりやすく伝え、デザイン的な視点や感性を育むことを目的とした、NHK Eテレの人気番組です。私も小学生のころによく見ていた思い出深い番組で、今回その展覧会に行けるということでとても楽しみにしていました。

現在この展示会はとても人気があり、予約がなかなか取れないほど注目されています。

実際に会場を訪れてみると、ただ「見る」だけではなく、実際に「体験できる」ブースも多く、子どもから大人まで楽しめる展示内容でした。展示のテーマは「動詞」。日常で使われるさまざまな動詞を、ユニークで創造的な形で表現した作品が多数ありました。

例えば、「すわらない世界」という作品では、「もしも人が椅子に座らなかったら?」という発想をもとに、座らない生活を絵で表現していたり

日常にあるあらゆる椅子の形を学校の教室の椅子のデザインに置き換えてみたりと、発想の面白さに驚かされました。

今回の展覧会では、自分では思いつかないような視点から生まれた作品をたくさん見ることができて、とても刺激を受けました。実は展覧会に行くのは初めてだったので、正直「疲れるかな」と思っていたのですが、想像以上に楽しく、あっという間の時間でした。

これをきっかけに、今後はいろいろな展覧会や美術館にも足を運んでみたいと思います。

関連記事一覧

PAGE TOP